
こんにちは、今日もあついですね 体調には気を付けてお過ごしください!!
今回は前回に続き同じ場所の工事で横樋取付を行いました
横樋とは、屋根の上に降った雨水を集め地面や排水溝に流す雨樋の内、軒下や屋根の横に取り付けた装置です
建物に垂直に取付水を縦に通す雨樋は縦樋と呼ばれます。
その横樋と縦樋を取り付ける作業を行いました。
縦樋
横樋設置前
横樋・縦樋設置後
雨樋がなければ、屋根に降った雨水が軒先から垂れて外壁や建物の基礎を汚してしまいます
雨樋を付けることによって建物内部に水が浸入してこないよう建物の腐食を避けるために重要な役割を果たしています
興味のある方是非トップページからご応募ください!!
こんにちは、以前にもブログで公開をしましたが、遺品整理・特殊清掃・解体・残置物撤去等
トップページにまだ載っていないものが新たに始まります。
生前整理
生前整理は、元気なうちにあらかじめ自分で処分するものや残すものなどを決めて整理を行うことです
遺品整理は、亡くなった方の不用品の処分、部屋の掃除・片付けなどを行います。
故人の思い出の品を形見分けしたりするなどの分類をしながら処理をします。
必要によっては、故人の部屋、家族の家屋掃除・クリーニング、家屋の解体までに及ぶこともあります。
特殊清掃は、通常の清掃で落とすことの難しい部屋を掃除することです
自殺、孤独死、事件、ゴミがたまった部屋などの清掃をします
血液や体液などの汚れが付着していたり、害虫が発生している部屋など特殊清掃を行います。
解体工事
解体工事は、建物の全体や一部を壊して撤去する工事です。
古家の撤去や建て替え、リフォームの際に建物を壊し土地だけの状態にしたり室内や外構の一部のみ解体をする作業です
工具を使い壊したり、重機を使い壊す等何種類か方法があります
残置物撤去
残置物撤去は、売買物件屋解体物件、賃貸物件では売主や、以前の住居者が使っていた家材品を撤去、処分を行います。
家具、家電、日用品、ガーデニング用品、乗り物、ビンボトル、その他にもたくさんあります
上記の4つが新しく始まりますのでご周知ください
気になる方トップページからご連絡お願いいたします、お気軽にご相談ください!!
こんにちは、今日は暑いですね。脱水症状など気を付けてお過ごしください
今回は、しぶき養生です
軒天を塗装する際に軒天周りの養生を行いました
塗料が垂れてきてしまったり、風などで飛んでしまい周りについてしまわないよう
軒天周りをビニールやブルーシートなどで養生しテープで止めます。
軒天周りだけでなく近隣の建物などにも飛んでしまうため飛散防止ネットなどで建物全体を覆います
写真がこちらです
このように塗装を行う場所の周りはビニールなどで養生をし、建物全体はネットで
覆います
また工事が進み次第あげていこうと考えております
興味のある方、少しでもどんな感じなのか気になる方トップページからご相談、ご応募ください!
こんにちは、今日は暖かくもなく寒くもなく、過ごしやすそうな天気ですね!
今回は外装工事についてです
外観工事とは、建物のの外側にある屋根や外壁といった設備・装飾の補修を目的とした工事です。雨や紫外線などによって古くなってしまった、傷がついてしまった、など劣化が多いのでメンテナンスが必要です。
外装工事にも種類があります。
今回は外壁なので外壁を紹介していきたいと思います
塗装工事・貼替工事・重ね張り工事
補修作業ですと、コーキング・ひび割れ補修・塗膜剥がれ補修
など外壁。補修だけでも様々な種類があります
今回行っていく写真をお見せしていきたいと思います
雨や風の影響で剝がれてきてしまっています
工事が進み次第写真を載せていきたいと思います!!
興味のある方、お気軽にご相談ください
トップページからご応募ください